ひざヘバーデンによる変形性膝関節症

ひざヘバーデンと
外反母趾・浮き指(指上げ足)の関係


足に外反母趾や指上げ足(浮き指)があると、①安定機能 ②免震機能 ③運動機能
が、著しく低下します。外反母趾や指上げ足(浮き指)は、いずれも指先に力が入らず、身体の重心がかかとに片寄ってしまい、足裏が不安定になってしまうからです。
足ヘバーデンがある場合も、これと同じことが起きます。


ひとつずつ説明していきましょう。


1.足裏の不安定が起こす3つの機能低下

安定機能の低下

まず、足裏に外反母趾や指上げ足(浮き指)があると、体を支える土台が不安定になるため、それより上部、つまりひざ・腰・首などがその不安定を補うために歪んでしまいます。
その歪んだところに、免震機能の低下した足裏による地面からの突き上げ(衝撃波)アンバランスな横揺れ(ねじれ波)が発生し、さらに上からは体重(負荷重)も加わるため、バランスの悪い関節面で過剰な衝突が繰り返されてしまいます。

この繰り返しが、足・ひざ・腰・首などを徐々に変形させ、疲労骨折や自律神経失調症を引き起こすのです。ですから、いつ・どこで痛めたか分からない、いわゆる負傷の瞬間を特定できない慢性痛にしてしまうのです。

免震機能の低下

足裏とは本来、歩いたり運動したりする中で、いかにその衝撃を和らげるか・最小で済ませられるか、の役割をしています。歩くということは、一歩一歩が震度3の衝撃を受けているものと同じだと言われています。一回の震度3の衝撃は微々たるものでも、これが何日も何年も続いたら、それはそれは大きな衝撃となります。その衝撃を吸収・無害化し、上部へ伝えないという役割を果たしているのが足裏なのです。
その足裏が不安定になってしまえば、当然、過剰な衝撃やねじれを上部に伝えてしまいます。
足裏は、体に伝わる衝撃・ねじれを吸収・無害化させる大切な土台なのです。

運動機能の低下

少しでも身体に良いと思いウォーキングを始めたのに、かえって悪くしてしまったという人が、周りにたくさんいます。それは、外反母趾や指上げ足(浮き指)、足ヘバーデンなどの異常により足裏が不安定になり、その足で運動をすることにより過剰な衝撃をまともに受けてしまったのが原因です。
結果的に、かえって不健康になってしまい、結局運動をやめてしまったというケースが非常に多く見られます。またスポーツ選手においては十分なパフォーマンスが発揮できず、なかなか成果が上がらないといったケースもあります。
まずは土台となる足裏をしっかり整えることから始めましょう。


2.足裏からの悪影響が、ひざに繰り返された場合

外反母趾や指上げ足(浮き指)、足ヘバーデンなどがある不安定な足裏からの突き上げと体重とが、ひざの関節面で繰り返された場合、水が溜まったり、変形性膝関節症と診断されたりします。しかし、そう診断された多くに、ひざヘバーデンが隠れているのです。これを知らずに治療を誤ると、何年も治らないばかりか悪化させてしまいます。ひざヘバーデンは骨がもろくなるのが特徴ですから、特に気をつけなければなりません。

ひざヘバーデンには、変形性膝関節症と同様に、『サラシ無重力療法』が重要です。この固定が、根本から治す90%の働きをするのです。

ひざの痛みはサラシ一本で治る

このサイトに掲載している情報は、医師の治療を受ける機会を奪うものではありません。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
Kasahara

変形性ひざ関節症の痛みは98%サラシ一本で治る!

施術予約 TEL:045-861-8558

商品案内 TEL:045-861-8944

▲ ページの先頭へ