痛くなる人ならない人の差は足


ひざ痛の原因、外反母趾・浮き指・扁平足が
引き起こす『3つの機能低下』

ではなぜ、足裏に異常があるとひざを痛めてしまうのか。その理由を詳しく説明していきましょう。

私の言う『足裏の異常』とは、『外反母趾』・『指上げ足(浮き指)』・『扁平足』などを指します。それらが足にあると、いずれも指先に力が入らず、体の重心がかかとに片寄ってしまい、足裏から全身がグラグラ不安定になります。

足裏が不安定になると、以下の機能を著しく低下させてしまうからです。その機能とは、①安定機能 ②免震機能 ③運動機能のことです。
ひとつずつ見ていきましょう。

①足裏に異常があると、「安定機能が低下する」

まず、足裏の不安定を補うため、ひざの前・後、左・右、上下のゆがみ(アンバランス)が起ります。前・後とは、ひざの曲がり過ぎや反り過ぎのこと。左・右とはO脚やX脚のこと。上下とは、生理的弯曲の消失した真っすぐ過ぎるひざのことです。
足裏の不安定を補うために、ひざが自然に補正をしようと、変形を起こしてくるのです

②足裏に異常があると、「免震機能が低下する」

次に、足裏の免震機能(ひざに伝わる過剰な衝撃波とねじれ波を吸収無害化する働き)が低下すると、歩く時かかとを多くつき過ぎてしまい、足裏からの過剰な衝撃波とねじれ波が、ゆがみ(アンバランス)のあるひざに伝わり、次第に痛みや変形を進行させてしまうのです。
ドシンドシンという歩くたびに発生する衝撃とねじれを、足で留めることができず、ひざにまで伝えてしまうということなのです。

※「介達外力」・・・かかとをついた時にひざに伝わるストレス。

③足裏に異常があると、「運動機能が低下する」

以上のように、「安定機能」「免震機能」が低下してしまえば、何をするにも土台がしっかりしていないわけですから、当然運動機能は低下してしまいます。
踏ん張りがきかない足は、うまく体をコントロールすることができないので、スポーツで良い結果を残せなかったり、ジムで毎日運動をしても悪くなる一方だったり・・・。
踏ん張りがきく足なら、動きも機敏になり筋力もありますので、効率良く運動ができるものなのです。

このサイトに掲載している情報は、医師の治療を受ける機会を奪うものではありません。
医師の判断を優先され、あくまで「自分でできる未病改善」の参考として下さい。
Kasahara

変形性ひざ関節症の痛みは98%サラシ一本で治る!

施術予約 TEL:045-861-8558

商品案内 TEL:045-861-8944

▲ ページの先頭へ